nozmimi’s blog

忘れがちなことをメモ時々雑談。

(メモ)AWS Cloud9 Rails(PostgreSQL)をHerokuでデプロイするための初期設定

毎回忘れて調べてしまうので、メモ書きです。

 

必要な環境

AWS Cloud9

Git

Git Hub

Heroku

※BootStrap(これは好み)

 

HerokuはMySQLを無料で使えるようだが、

クレジット登録をしないと使えないため、

RailsPostgreSQLでnewする。

 

まずはcloud9にPostgreSQLがインストールされているか調べる。

$ psql --version

↓何もしてなければこれが返ってくる

bash: psql: command not found

 

PostgreSQL,開発環境,サーバーをインストールする

$sudo yum -y install postgresql

$sudo yum -y install postgresql-devel
$sudo yum -y install postgresql-server

↓これでもOK

$sudo yum install -y postgresql postgresql-server postgresql-devel postgresql-contrib postgresql-docs

 

PostgreSQLがインストールされているか念のため確認する

$ psql --version

↓これが返ってくればOK

psql (PostgreSQL) 9.2.4

 

初期化する(PostgreSQLインストール後には必ず実施)

$ sudo /sbin/service postgresql initdb

 

データベースを起動する

$ sudo /sbin/service postgresql start

※停止する場合はstop,再起動する場合はrestart

 

PostgreSQLユーザのパスワードを変更

$ sudo passwd postgres

 

railsでnewする (DBはPostgreSQL

$ rails new AppName -d postgresql

 

cdで移動

$ bundle install

 

ec2-userとやらがいないとテーブルとか作れないらしいので、作る

$sudo -u postgres createuser -s ec2-user

 

railsでデータベースを作成

$ rake db:create

$ rake db:migrate

 

railsサーバーが起動すればOK

$ rails s

 

 

herokuをインストール

$ curl -OL https://cli-assets.heroku.com/heroku-linux-x64.tar.gz
$ tar zxf heroku-linux-x64.tar.gz && rm -f heroku-linux-x64.tar.gz
$ sudo mv heroku /usr/local
$ echo 'PATH=/usr/local/heroku/bin:$PATH' >> $HOME/.bash_profile
$ source $HOME/.bash_profile > /dev/null

 

herokuへログインする

heroku login

 
 後はGitHubとherokuの設定をして終わり。

 

git remote add origin を実行して
fatal: remote origin already exists.が出た場合、
git remote rm originでoriginを削除し、再度originを登録すればよい。

$ git remote rm origin

 

ここからはBootStrapの設定

 ↓railsのGemfileの一番下に4行を追記

gem 'therubyracer'
gem 'less-rails'
gem 'twitter-bootstrap-rails'
gem 'execjs'

 

gemを書き換えたらいつものこれ↓

$ bundle install

 

↓よく忘れるのでメモ

$ heroku run rake db:migrate